フォルダ名の一括変更方法と同じです。
目次
変更例と事前準備
変更例
- 変更前:sample1.xlsx
- 変更後:sample_1.xlsx

ファイル名の数字の前にアンダーバー「_]を入れる例です。
コマンドプロンプトで実行後

事前準備・フォルダ内のファイル名取得
名前を変更したいディレクトリは、ドライブ割り当てをしている「F:¥sample」の例です。
変更したいフォルダ名の取得もコマンドプロンプトで取得します。方法は以下を参照してください。
コマンドプロンプトでフォルダ内のファイル名とフォルダ名を取得する
ファイル名変更方法
「rename」での例で説明します。
以下のようにエクセルでコマンドプロンプトへ貼り付けるデータを作成します。

(1)コマンドプロンプトで取得したファイル名をエクセルのB列に貼り付けます。
(2)A列には「rename 」と入力します。「rename」の後は半角スペースを入れます。
(3)C列は変更後のファイル名を入力します。ファイル名の前には半角スペースを入れます。
規則性のある変更の場合は、関数を使うと簡単です。セルC1に以下の関数を入力し、セルC3までコピーします。
=CONCAT(" ",LEFT(B1,6),"_",RIGHT(B1,6))
(4)コマンドをコピーします。

(5)コマンドプロンプトを起動し、変更したいフォルダのあるディレクトリへ移動します。
(6)コマンドプロンプトにエクセルでコピーしたデータを貼り付けます。
