ファイルやフォルダ名には使えない文字があります。
使えるけど、使わない方が無難な文字もあります。
ファイル名やフォルダ名に使えない文字
ファイル名やフォルダ名に使用できない文字があります。
使えない文字一覧
以下の半角文字9つは、使おうとするとメッセージが表示されます。
文字 | 名称 |
¥ | 円マーク |
/ | スラッシュ |
: | コロン |
* | アスタリスク |
? | クエスチョンマーク |
" | 2重引用符 |
< | 不等号(大) |
> | 不等号(小) |
| | バーティカルバー |
表示されるメッセージ
エクセルに入力されている文字(半角「?」を含む)をコピーし、フォルダに貼り付け用としたときに表示されるメッセージです。

フォルダ名に半角「/」を入力したときに表示されるメッセージです。

エクセルでファイル名に半角の「<」を含む名前を付けようとしたときに表示されるメッセージです。

使えるけど使わない方が無難な文字
自分以外にも使う人がいる場合は使わない方が無難な文字です。
機種依存文字・特殊文字
使わない方が無難な文字の例です。

使わない方が良い理由
何らかのエラーになる可能性があるためです。
実際にあった例では、新しいシステムにデータをインポートしたとき、文字化けで取り込めないことがありました。その他、システムにデータを取り込もうとしたとき、エラーになったことがあります。社内回覧のシステムで、長すぎるファイル名が原因でデータを添付できないという例もありました。
なぜエラーが起きるか
- OSによって文字や記号に対する扱いが違う。
作成した環境では読めても他の環境で読めない可能性がある。 - 違うOSでの利用例として
UNIXなどをファイルサーバーにしていて、windowsから使用する場合
外付けHD等 - プログラムによっては文字制限等ある場合もある。
空白
ファイル名やフォルダ名に空白を入れると思わぬエラーが起きることもあります。
実際にあった例です。フォルダ名の間に空白(全角1文字)があります。

このフォルダ名をエクセルのリンクで開こうとした場合のエラーです。

セルC2に以下のハイパーリンク関数はを設定します。
=HYPERLINK(CONCAT($E$1,A2," ",B2),B2)
フォルダが開かないエラーの原因は、空白文字が全角1文字ではないからです。以下は上記のフォルダです。左は全角1文字で右は半角4文字です。目視だと同じに見えます。

メモ帳に書き出すとわかりやすいです。

使っても問題ない文字
では使っても問題ない文字は何か。
- アンダーバー
例:A123_アンパン - ハイフォン
例:A123-アンパン - 半角英数字
Windows では、半角英数の大文字と小文字は区別されません。しかし、サーバなどで用いられるUNIX では、大文字と小文字を区別するため、ファイル名の大文字と小文字が一致していないと別のファイルとして扱われるので注意が必要です。
また、HTML(XHTML)や CSS のリンク元で指定したファイル名とリンク先となるファイル名の大文字や小文字が一致していないと、別のファイルとして扱われてます。