仕事で書類をホチキスやクリップでとめる機会は多くあります。また、縦と横の書類が混在した場合のとめ方やファイリングすることもあります。
留め方やファイリングの基本を図を使って説明します。
参考・縦横混ざっている書類のホチキス留めとファイリングの基本マナー
目次
ホチキスで留める
基本の留め方です。
横書資料
縦書書類の場合、左上に留めます。ホチキスの場合は、斜め45度。

縦書資料
横書きの場合は、右上に留めます。

縦書は読むときに右側から左へ目が移動するため、この留め方が基本です。しかしこの留め方をしている書類を見ることはほぼありません。
よくある留め方は左上で、ホチキスの向きはまっすぐです。上の図はあくまでも基本ですので、状況によって対応すればよいでしょう。

ファイリング
縦横混在の書類は以下の方向で一緒に留めます。ファイリングする場合も同じく、以下の向きにします。

縦書の書類の場合、上の図とは上下逆に綴じているのをよく見かけます。