デスクトップにたくさんのアプリが起動していて使いにくい場合の解決方法です。
ひとつづつアプリを非表示にすると大変。
デスクトップを素早く表示したい
たくさんのアプリを開いている状態で、デスクトップにあるファイル等を素早く確認する方法です。
ウインドウの非表示と表示・マウスを使う方法
タスクバーの右端にある「白い縦線」より右側あたりをクリックします。
下の画像の上矢印「↑」の部分です。
開いているアプリのウィンドウが最小化され、デスクトップが表示されます。再度、右端にある白い線の内側あたりをクリックすると、アプリのウィンドウが表示されます。
ウインドウの非表示と表示・キーボドを使う方法
[ Windows ] + [ D ]
[ Windows ]キーを押してから、「D」を押します。
ツールバーにデスクトップを追加する方法
開いているアプリはそのままの状態で、デスクトップにあるファイル等を開きたい場合は次のような方法があります。
タスクバーを右クリックし、「ツールバー」>「デスクトップ」の順にクリックします。
タスクバーに「デスクトップ>>」と表示されます。
「>>」をクリックするとデスクトップにあるデータ等が表示されます。
私はこの方法と「[ Windows ] + D(ディ)」の方法をその時の状況で使い分けてます。
ツールバーの応用編
ドキュメント内に一時的に使用しているファイルやショートカットを保存している場合の例です。フォルダ名を「ショートカット」とします。
(1)タスクバーを右クリックし、「ツールバー」>「新規ツールバー」の順にクリックします。
(2)「ショートカット」を選択します。
使い方は、「デスクトップ」と同じです。
この方法は、とても厳しい職場で使用禁止されたことがあります。ショートカットを作っていいのはデスクトップのみで、ローカル内にファイルを一切保存してはダメでした。
windows10・仮想デスクトップ
たくさんのアプリを開き、仕事内容によって切り替える場合、モニターを2つ使う方法が楽。しかし、モニターを2つ使えない職場もあります。そんな時は、仮想デスクトップを利用しています。
この機能は、パソコン内に仮想的なデスクトップを複数作ることができます。
新規作成
ショートカット
[ Windows ] + [ Ctrl ] + [ D ]
[ Windows ] + [ Ctrl ] を同時に押したまま、[ D ](ディ)キーを押します。
マウスを使う方法
(1)[ Windows ] キーを押してから、[ Tab ] キーを押します。
→ タスクビューが表示されます。
タスクバーに「タスクビュー」を表示し、タスクビューを表示する方法もあります。
(2)新しいデスクトップの下にある「+」をクリックします。
開いているアプリが表示されている領域を「タスクビュー」と呼びます。
デスクトップの切り替え
ショートカット
- [ Windows ] + [ Ctrl ] + [ → ]
- [ Windows ] + [ Ctrl ] + [ ← ]
[ Windows ] + [ Ctrl ] を押したまま、 [ → ](右矢印)を押すと右側へ移動します。
[ Windows ] + [ Ctrl ] を押したまま、 [ ← ](左矢印)を押すと左側へ移動します。
マウスを使う方法
(1)[ Windows ]キーを押してから、[ Tab ] キーを押します。
(2)切り替えたいデスクトップをクリックします。
全てのデスクトップに同じアプリを表示する
(1)[ Windows ]キーを押してから、[ Tab ] キーを押します。
(2)全デスクトップに表示したいアプリを右クリックし、「このウィンドウすべてのデスクトップに表示する」を選択します。
→ 表示されました。
この機能は、よく使ってます。
現在の作業で使わないアプリを移動する
例えば、「エクセルブック1」と「エクセルブック2」を開いていて、「エクセルブック2」は現在の作業で使わない場合。
(1)[ Windows ]キーを押してから、[ Tab ] キーを押します。
(2)「エクセルブック2」を他のデスクトップへドラッグして移動します。
→ 移動しました。
仮想デスクトップの終了
ショートカット
[ Windows ] + [ Ctrl ] + [ F4 ]
[ Windows ] + [ Ctrl ]を同時に押し、 [ F4 ] を押します。
マウスを使う方法
デスクトップ2を終了する場合
(1)[ Windows ] を押してから [ Tab ] キーを押します。
(2)デスクトップ2の「×」をクリックします。
タスクバーに「タスクビュー」を表示し、タスクビューを表示する方法もあります。